![]() 照明システム、光要素及び表示器
专利摘要:
本発明は、照明システム、このような照明システムにおける使用のための光要素、及びこのような照明システムを有する表示器に関する。この照明システムは、好ましくは、導電層を備えている透明基板2、3の間に位置されている、LED又はOLEDのような、光要素5を有している。この光要素は、摺動電気接触を有し、点火されている間、前記基板間の前記光要素の動きを可能にすると同時に、点灯される。このようなシステムは、容易な変更を可能にする比較的簡単な照明システムを提供する。 公开号:JP2011514622A 申请号:JP2010544837 申请日:2009-02-02 公开日:2011-05-06 发明作者:リファト;エイ;エム ヒクメト;ボムメル;ティーズ ファン 申请人:コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ; IPC主号:F21S10-00
专利说明:
[0001] 本発明は、照明システム、このようなシステムの使用のための光要素、及びこのような照明システムを有する表示器に関する。] 背景技術 [0002] 一般照明システム、装飾的な照明システム及び標識のような、照明システムは、典型的には、無機発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)又はレーザを含む電気的な光要素を有している。前記光要素は、前記光要素の電力供給のために必要とされる陽極及び陰極を有する固定されたホルダ上に取り付けられている。] [0003] 発せられた光の外観がユーザによって容易に変更され、ユーザが創造的な仕方でこうすることを可能にする柔軟な照明システムに対する必要性が増大している。] 発明が解決しようとする課題 [0004] 既知のシステムの不利な点は、変形が、マウントを移動させるか、又は動的な仕方において固定された照明要素からの光を変更する技術的に進んだシステム導入によるかの何れかによってのみ達成されることができることにある。このようなシステムは、しばしば、操作が複雑であり、比較的多くの空間を占有し、典型的には前記ユーザの創造力を制限する。] [0005] 本発明の目的は、比較的簡単な変形を可能にする比較的簡単な照明システムを提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明は、空間を囲んでいる第1の基板及び第2の基板を少なくとも有する照明システムであって、前記第1の基板及び前記第2の基板の少なくとも一部は、少なくとも部分的に透明であり、前記基板間の空間は、少なくとも1つの電気的な光要素を有し、前記光要素は前記基板に対して変位可能であり、前記基板は電力手段を有しており、前記光要素は、前記電力手段と摺動電気接触している前記光要素に電力を供給するための摺動電気コネクタを備えている、照明システムを提供する。このようなシステムは、前記光要素の位置の比較的容易な変形を可能にする比較的簡単な照明システムを提供する。好ましくは、前記基板は、本質的に平行である。この基板は、平坦な表面のものであっても良いが、部分的に湾曲されていても良い。前記電力手段は、如何なる適切な導電材料から作られていても良い。典型的には、前記電力手段は、陽極及び陰極を有しており、交流(AC)か又は直流(DC)かの何れかによって電力を供給されることができ、前記光要素は、利用可能な電力供給に合うように選択される。前記第1の基板及び前記第2の基板の少なくとも一方は、電気的に電力を供給される陰極及び陽極を備えている。この陰極及び陽極は、例えば、少なくとも1つの基板上に形成される導電トラックであっても良く、又は例えば、第1の基板は、陰極層を備えており、対向する基板は、陽極層を備えている。前記光要素が、前記基板に対する全ての位置において電力を供給されることは、必要ではない。電力が前記光要素に利用可能ではない位置において、前記光要素はオフに切り換えられる。前記基板間の空間は、前記光要素の摺動運動を収容するのに適している。この光要素は、例えば、無機発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)又はレーザ要素であっても良く、好ましくは、可視光(350nm−750nm)に適している。電力を供給された場合、前記光要素から発される光は、前記基板の透明な部分を通って直接的に又は間接的に発されることができる。摺動電気コネクタは、ブラシ、ばね又はローラーのような、導電性組織(organs)を含む如何なる適切な電気接触手段も含み得る。従って、摺動電気コネクタは、広義に解釈されるべきであり、例えば、回転動作も含み得る。] [0007] 好ましい実施例において、前記照明システムは、複数の光要素を有する。従って、より大きな数の変更の選択肢が、生成される。この照明システムは、例えば、10、20又は何百もの変位可能な光要素を有し得る。この照明要素は、異なる色を発しても良い。複数の照明要素が、例えば、文字、数又は語の形態において一緒にグループ化されることができる。] [0008] 前記複数の光要素の少なくとも一部が、互いに対して独立に変位可能であるならば、好ましい。従って、多くの異なる文字、数、語及び/又は他のグラフィックの形態を形成することが、比較的容易である。各々光ドットを形成する複数の光要素は、詳細には、考えられるあらゆるグラフィックの形態を形成するのに適しており、従って、大きな柔軟性を提供する。] [0009] 好ましくは、前記照明システムは、無機発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)及びレーザからなるグループから選択される少なくとも1つの光要素を含む。このような光要素は、容易に利用可能であるであるが、本発明によるシステム内の電気接触を摺動させなければならない。] [0010] 好ましい実施例において、両方の基板は、少なくとも部分的に透明である。従って、前記光は、両方の基板の透明な部分を通って発されても良く、前記光接触の可視性を拡大している。このような場合、好ましくは、透明陽極及び陰極が使用され、これらは、従来技術において知られている。最も好ましくは、両方の基板は、完全に透明である。照明装置のこの種類の1つの既知の例は、前記光源によって発される光が両方の基板の透明な部分を通って発されることができる、所謂「ガラス内のLED」装置である。] [0011] 好適な実施例において、前記第1の基板は、透明であり、この透明な基板に対向している前記第2の基板は反射性の表面を備えている。従って、ユーザによって知覚される光輝度は、最適化される。] [0012] 好ましくは、前記第1の基板は、透明であり、この透明な基板と対向する前記第2の基板は、金属表面を備えている。金属基板の使用の有利な点は、照明装置が複数のLEDを有する場合において必要とされ得る改善された熱管理である。金属表面は、光反射性であっても良い。] [0013] 少なくとも1つの陽極及び少なくとも1つの陰極が、同じ前記基板上の隣接する領域を覆っているならば、好ましく、前記光要素のコネクタは、接続位置において前記陽極及び陰極と同時に接触する。従って、前記基板の一方のみが、電力手段(陽極及び陰極)を設けられることを必要とする。前記光要素は、前記光要素の前記接触要素が前記陽極及び陰極と接触しない非接続位置へ移動されることもできると考えられる。従って、前記基板に対して前記光要素を変位させることによって前記光要素をオン/オフすることが可能である。] [0014] 好ましくは、前記光要素の第1コネクタは、前記光要素の末端にあり、前記光要素の第2のコネクタは前記光要素の他方の末端にあり前記第1のコネクタと対向している。] [0015] 好ましい実施例において、少なくとも1つの陽極は、第1の基板の少なくとも一部を覆っており、少なくとも1つの陰極は、前記対向する基板の少なくとも一部を覆っており、前記光要素の前記コネクタは、接続位置において同時に前記陽極及び前記陰極と接触する。前記陽極及び陰極を基板上で対向させることは、前記照明要素が電力を供給される(例えば、陽極及び陰極の両方に接続されている)位置に対して改善された柔軟性を提供する。] [0016] 好ましくは、前記光要素の第1のコネクタは、前記光要素の上部に位置され、前記光要素の第2のコネクタは、前記光要素の底部にあり、前記第1コネクタと対向している。] [0017] 前記陽極及び/又は前記陰極のみが前記基板の一部を覆い、この結果、少なくとも前記基板に対する『オン』位置において、前記コネクタ手段が前記陽極及び前記陰極の両方に接続しており、前記光要素に電力を供給するのに対し、少なくとも前記基板に対する『オフ』位置において、前記コネクタ手段が前記陽極及び前記陰極の両方に接続しなないならば、有利である。このことは、特定の光要素を、この光要素を前記基板上の特定の位置又は領域に移動することによってオン又はオフへ切り替えることを可能にする。更に、前記基板上の異なる位置に位置されている異なる電位を有する陽極/陰極を設けることによって光の輝度を調整することも可能である。] [0018] 好ましい実施例において、前記照明システムは、異なる位置において異なる電位を有する異なる陽極及び/又は陰極を有し、この結果、前記光要素に供給される電力は、前記光要素の位置に依存する。このようなシステムは、ユーザに創造的な可能性を提供し、前記基板に対する前記照明要素の位置に依存する特定の光要素から発せられた光の量の容易な変更を可能にする。] [0019] 前記光要素は、前記接続手段に前記陽極及び/又は前記陰極に対するバイアスを印加するバイアス手段を備えているならば、好ましい。従って、前記陽極及び陰極との前記照明要素の非常に信頼できる摺動電気接触が、可能である。このバイアス手段は、例えば、電気接触要素を陽極又は陰極に対して押圧するばね要素を有し得る。代替的には、前記押圧手段は、前記接続手段と一体化されている。例えば、前記押圧手段は、電気コネクタから形成されるばねであり得る。] [0020] 前記照明システムは、前記光要素を前記基板に対する所定の位置に固定する固定手段を備えているならば、好ましい。従って、前記光要素の所定の位置を保持するのは非常に容易である。前記固定手段は、例えば、前記基板間に前記光要素をクランプする付勢手段に基づく機械的なものであり得る。しかしながら、前記固定手段は、適切に適応化された光要素の位置を安定化するように、磁場又は電場を使用することができる。この固定手段は、前記基板が垂直方向に指向されており、前記固定手段が重力に耐えるのに十分に強力であることが必要である場合に、特に便利である。] [0021] 有利には、前記システムは、前記光要素を変位させる駆動手段を備えている。このような駆動手段は、前記光要素の容易な変位を可能にする。好ましい実施例において、前記光要素は、磁気的感受性(magnetically susceptible)のあるものであり得て、前記駆動手段は、磁気感受性のある光要素を移動する変位可能な磁石を有する。代替的には、前記光要素は、電場に対する感受性を有し得て、前記駆動手段は、前記光要素を変位させることができる電場生成器を有する。更に他の代替的な実施例において、前記基板間の空間は、流体媒体を有しており、前記駆動手段は、前記光要素を移動させることができる前記流体媒体の流れを生成するポンプ手段を有している。このようなシステムは、動的な光効果を達成するのに使用されることもできる。] [0022] 有利には、前記基板の少なくとも一部は、光変更手段を備えている。従って、前記システムによって発された光の外観を変更するのが容易である。この光修正手段は、好ましくは、色フィルタ、光拡散器、光リフレクタ、屈折要素、回折要素及び発光要素から成るグループから選択される少なくとも1つの光学要素を有している。この発光性要素は、有機及び無機発光性及び発光材料を有し得る。前記基板の異なる位置に異なる光変更手段を設けることによって、ユーザによって知覚される光特性(例えば、光分布及び光の色(温度))は、前記光要素を前記基板に対して変位させることによって変化されることができる。] [0023] 本発明は、本発明による照明システムにおける使用のための少なくとも1つの摺動電気コネクタを備える光要素を更に提供する。] [0024] 本発明は、本発明による照明システムを有する表示器も提供する。このような玩具は、ユーザが、少なくとも1つの(しかし、好ましくは複数の)光要素の位置をアレンジすることを可能にする。このシステムは、前記光要素を単に再アレンジすることによる創造的な娯楽(例えば、文字、数、語又はグラフ図の編成)を可能にする。この表示器は、例えば、玩具若しくは娯楽システムにおいて又は容易に変更されることができる発光標識板として使用されることができる。] [0025] 本発明は、今、以下の非限定的な例によって更に説明される。添付請求項における如何なる符号も、この範囲を制限するものとして解釈されてはならない。] 図面の簡単な説明 [0026] 本発明による照明システムの磁気変形の一実施例を示している。 本発明による照明システムの磁気変形の一実施例を示している。 本発明の他の実施例を示している。 本発明による照明システムの一実施例を示している。 本発明による照明システムの一実施例を示している。 本発明による照明システムの湾曲されている変形を示している。 本発明による磁気画板を示している。 本発明による磁気画板を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例の詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例の詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例の詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例の詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例に関する更なる詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例に関する更なる詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例に関する更なる詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例に関する更なる詳細を示している。 本発明による照明システムの摺動電気接続の実施例に関する更なる詳細を示している。 本発明による光要素の更なる実施例を示している。 本発明による光要素の更なる実施例を示している。 本発明による光要素の更なる実施例を示している。 本発明による光要素の更なる実施例を示している。 本発明による光要素の更なる実施例を示している。] 実施例 [0027] 図1aは、本発明による照明システム1を示しており、照明システム1は、空間4を囲んでいる第1の透明な板2及び第2の透明な板3を有している。この透明な板又は基板は、導電性材料によって被覆されており(例えば、ITOからの透明な伝導性コーティング、例えば、銅又はドープされた半導体材料からの金属トラック)、少なくとも1つの陽極及び少なくとも1つの陰極を形成し、これらは、後述するように多くの異なる仕方で配されることができる。この導電性材料は、平行な板2、3間の空間4内に配されており、光要素5(例えば、LED又はOLED)に電力を供給する。この光要素5は、基板2、3に対して変位可能なものであり、例えば、陰極及び陽極と摺動電気接触している前記光要素に電力を供給するための、ブラシのような、摺動電気接触を有する。陽極を備える板2及び陰極を備える対向する板3のうちの一方を設けることができるが、前記板の一方に前記陽極及び前記陰極の両方を配することもできる。この光要素5は、磁気感受性を有する金属を有しており、光要素5の付近において外部磁石6を移動することにより板2、3間に移動されることができる。複数の光要素5が、板2、3間の空間4に配されることができる。オプションとして、透明板2、3は、光要素5によって発される光に対する付加的な光学効果のための付加的な光学要素7を備えていることができる。光学要素7は、透明な部分の一部又は全体を覆っても良く、フィルタ、リフレクタ、拡散器、屈折部品、回折要素、及び有機及び/又は無機発光体、並びに光要素5からの放射によって励起されることができる無機の発光性の蛍光粒子又はダイのような、様々な光学機能を含み得る。磁場の代わりに、他の変位手段も、後述されるように、光要素5を移動するのに使用されることができる。] 図1a [0028] 図1bは、図1aと同等の、他の実施例の照明システム10を示しており、板12、13間の空間14が大きく、前記光要素15が、図1aに示されているように並進するのを可能にするのみではなく、外部磁気手段16によって印加される磁場の影響下で回転することも可能にする。従って、前記磁気手段は、電気接触を確立するのに使用されることができる場合、板12、13間で、光要素15のオン及びオフへの切り替えを可能にする。この場合において、上部板12は、陽極を備えており、底部板13は陰極を備えている。光要素15は、左側で『オフ』方位において示されており、右側で陽極及び陰極を接続する『オン』方位において示されている。] 図1a 図1b [0029] 図2は、図1と同等の本発明の他の実施例を示しており、導電性の透明な板22、23間に配されているLEDのような光要素21を有する照明システム20は、重力の影響下で変位されている。光要素21は、第1の位置から(図2a)、単純に板を傾斜させることによって(b、c)、この光要素21を他の位置に摺動させて(図2d)移動される。摺動の間、光要素21は板22、23との電気接触を保持して、光を発し続ける。] 図2a 図2d [0030] 図3aは、照明システム30の他の実施例を示しており、板32、33間の空間31は、媒体密なもの(medium-tight)であり、流体媒体(好ましくは、気体又は液体)を充填されている。空間31を通って流体をポンプで入れることにより、基板32、33に対して光要素34を変位させる流れが、生成されることができる。このような媒体の流れは、光要素34の一定の動きによる動的な光効果を生成するための比較的簡単な仕方を提供する。] 図3a [0031] 図3bは、本発明による照明システム35の電場駆動変形を示している。この場合、底部基板36は、光要素38に電力を供給する電気トラック37と、所定の場所にいける、引力又は斥力の電場を誘導することができる電場生成トラック39とを備えている。図において、光要素38は、左側における電源ワイヤ37と接触しており、光を発する。しかしながら、光要素38は、(右側における)他の位置へ移動されることができ、ここで、電源ワイヤ37は利用可能ではなく、光要素38のスイッチを効果的にオフに切り替える。] 図3b [0032] 図4は、本発明による照明システム40の湾曲されている変形を示しており、2つの本質的に平行な基板41、42は、複数の変位可能な光要素44が配されている空間43を規定する。このような湾曲された実施例のために、OLEDは、OLEDが、空間43の曲率に対して容易に適応可能である柔軟な形態において利用可能であるので、光要素44として特に適切である。] 図4 [0033] 図5a,bは、本発明による磁気画板50を示しており、他の図に記載したように、複数の照明システム51を含んでいる。各照明システムは、電力供給領域52と、電力がない中立領域53とを有する。図5aにおいて、光要素54(LED)は中立領域53内に沈殿されており、従って光を発しない。しかしながら、磁気鉛筆55(図5bを参照)を使用することによって、 前記LEDは、(例えば、図1、2、3、4、6、7及び8に示されているように)中立領域53から電力供給領域52に変位されることができ、この結果、電力供給領域内にあるLEDに関する発光を生じる。前記LEDは、これらをオフに切り替えるために、中立領域53内に移動されて戻されることができる。従って、この非常に柔軟な画板は、多数の創造的及び実際的な可能性を提供する。この可能性は、例えば、異なる色の光要素54の前記導入、及び光学要素の基板50への付加によって更に強調されることさえもできる。基板50は、例えば、壁に取り付けられるか又はテーブル上に配される場合、一方の側からのみ使用されるので、前記ユーザに近い前記基板は透明であるならば好ましいのに対し、後方基板はリフレクタであり、前記ユーザによって知覚されるように、光の前記輝度を改善するのに使用されている。] 図5a 図5b [0034] 図6aは、上部透明層82及び底部層83を有する、図5による画板において使用されることができる照明システム81であって、前記上部層は、第1の電極84(この場合、陽極)を備えており、対向する層85は、対抗電極(この場合、陰極)を備えている。この光要素86は、適切な接触部87を備えており、光要素86が、図6aに従って位置決めされている場合の光の放出を生じる。しかしながら、前記光要素は、図6bの場合のように、接触87が電力手段に接続していない位置に変位された場合、光要素86は、光を発し、従って、効果的にスイッチをオフにされる。] 図6a 図6b [0035] 図6cは、図6aに対する代替的なものであって、上部基板83上の陽極層84を有するが、底部基板83上の不連続な陰極層85を有する。従って、光要素86を移動させられた場合、接触87は、陰極85との接触が破壊される位置を通過し、この結果、動きの間、光要素86の閃光を生じる。異なる電位、又は様々なトラックに供給される異なるパルス長を有する電位を有することも可能であり、従って、電源トラックを変化させているときの光輝度又はパターンを変化させる。] 図6a 図6c [0036] 図6dは、他の代替的な実施例を示しており、上部の基板82は、如何なる電力供給も有さないが、その代わりに、底部基板83は、光要素86の接触87に電力を供給するための陰極84及び陽極85トラックの交互のパターンを備えている。] 図6d [0037] 図7aは実施例を示しており、光要素60は、弾力性のある要素61を備えており、平行板62、63上に力を及ぼしている。この上部平行板63は、透明な材料であり、下方の透明材料は、当該光要素に電力を供給するための陽極66及び陰極67を備えている。この実施例において、光要素60は、それぞれ陽極層66及び陰極層67に接続している電気接触64、65を備えている。光要素60が変位されるべきである場合、弾性要素61のバイアスによって誘発される摩擦に、打ち勝つことを必要としている場合、従って、所望の位置における光要素60の一時的な固定を提供する。更に、前記バイアスは、光要素60が移動している場合でさえも前記陽極及び前記陰極との良好な摺動電気接触を可能にする。] 図7a [0038] 図7bは、代替的な実施例を示しており、上部板70は陽極層71を備えており、底部板72は陰極層73を備えている。従って、光要素74は、弾性形態を持っている摺動接触76、77を備えており、前記光要素の変位の間さえも、適当な電力供給を保証する。] 図7b [0039] 図7cは、本発明による光要素において使用されることができる弾性の摺動電気接触78を示している。この場合、接触78は、弧状のワイヤであり、右手側の図に示されているように押圧されても良く、従ってバイアスを作る。図7dは代替的な実施例を示しており、湾曲されているワイヤ79又はストリップは、イアスを生成するように曲げられても良い。図7eは、スプリング接触80がバイアスを作るために使用される代替的なものを示している。この図に示されているものと異なる弾性電気接触が考えられる。] 図7c 図7d 図7e [0040] 図8は、本発明による光要素の更なる実施例を示している。] [0041] 図8aは、上述で示した照明システムと同等の照明システム90を示しており、OLED発光要素91は、上部板92及び底部板93との摺動接触状態において位置決めされており、前記上部板は、陽極層94を備えており、前記底部板は陰極95を備えている。このOLEDは、弾性で波形の形状に成形され、前記OLEDの接触層96を前記陽極及び前記陰極に対して押圧するバイアスを提供する。摩擦が克服されている場合、前記OLEDは板92、93間の空間97内で移動されることができる。湾曲されたOLEDは、光要素と、光要素を固定するバイアスを提供するための弾性手段との両方を提供するように、非常に単純で簡単な仕方を提供する。様々な湾曲された形状を有するOLEDが、図8aに示されている波形代わりに使用されることができる。例えば、図8bは、弧状のOLEDを示している。図8a及び8bにおけるこの上部板92及び底部板93は、両方透明であり得る。代替的には、底部板93は透明ではなく、その代わりに、例えば、銅又は他の適切な金属若しくは合金でできている層の形態における金属性光反射陰極95を備えている。陰極95としての金属層の使用は、前記金属の優れた熱伝導特性による装置の良好な熱管理を可能にすると共に、光リフレクタとして陰極95を使用することにより、透明な上部板92を通って発される光輝度を最適化する。陰極95としての金属層の代わりに、全て金属の基板93を使用することも可能であり、これは、装置97の更に改良された温度制御のためのヒートシンクとして振る舞う。] 図8a 図8b [0042] 図8cは、異なる色(例えば、赤、緑及び青色)を有する3つのLED101、102、103が一緒にグループ化されている照明要素100を示しており、陽極接触層104を共有しているが、別個の陰極接触105を有している。この陽極接触は、如何なる形であっても良く、例えば、図7a—eに示されている弾性接触であっても良い。格子状の陰極(grated cathode)(例えば、図6c)上でのこのような光要素の使用は、結果として、光要素100の位置に依存して色の変化をもたらすのに対し、前記光要素の位置は、前記異なる色のうちのどれが、オン/オフに切り替えられるかを決定する。] 図6c 図7a 図8c [0043] 図8dは、図3cと同等のLEDアセンブリを記載しており、両側が電気接触104、105を備えている。好ましくは、前記LEDアセンブリの少なくとも一方の側において、接触104、105は、例えば、図7a—eに示されている例のように、弾性接触である。] 図7a 図8d [0044] 図8eは、照明システム110の他の実施例を記載し、光要素111は、透明基板112と導電性基板113との間に位置されるレーザ要素であり、導電性トラックを備えている。この光要素111は、熱応答性の拡張可能な組織114を備えている。この『オフ』の位置において、前記組織は拡張され、従って電気接触115を導電性基板113から遠ざけたままにする。この『オン』の位置において、拡張可能な組織114は収縮され、小さいボリュームを有し、従って、接触115が、導電性基板113によって電力を供給されることを可能にし、光116を発することに至る。前記『オン』の位置と前記『オフ』の位置との間を、可逆な態様において切り替えることが可能である。熱応答性の組織114のこの加熱は、加熱手段(例えば、前記導電表面上の加熱トラック又は赤外線による照射)によってされることができる。レーザ要素111の代わりに、LED又はOLEDは、類似の態様において使用されることができる。] 図8e [0045] 上述の実施例は、本発明を制限するというよりもむしろ説明的なものであり、当業者であれば、添付請求項の範囲から逸脱することなく、多くの代替的な実施例の設計をすることができることに留意されたい。前記請求項において、括弧内に配されている如何なる符号も、前記請求項を制限するものとして解釈されるものではない。「有する」なる語は、要素の存在又は添付請求項に記載されていない要素又はステップの存在を排除するものではない。単数形の構成要素は、複数のこのような構成要素を排除するものではない。幾つかの手段を列挙している装置の請求項において、これらの手段の幾つかは、1つの同じハードウェアの項目によって実施されることができる。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。]
权利要求:
請求項1 空間を囲んでいる第1の基板及び第2の基板を少なくとも有しており、前記第1の基板及び前記第2の基板の少なくとも一部は、少なくとも部分的に透明であり、前記基板間の空間は、少なくとも1つの電気的な光要素を有しており、前記光要素は前記基板に対して変位可能であり、前記基板は電力手段を有しており、前記光要素は、前記電力手段と摺動電気接触している前記光要素に電力を供給する摺動電気コネクタを備えている、照明システム。 請求項2 複数の前記光要素の少なくとも一部が、互いから独立に変位可能である、請求項1に記載の照明システム。 請求項3 前記照明システムは、無機発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)及びレーザからなるグループから選択される少なくとも1つの光要素を有する、請求項1又は2に記載の照明システム。 請求項4 両方の前記基板が少なくとも部分的に透明である、請求項1に記載の照明システム。 請求項5 前記第1の基板が透明であり、この透明な基板に対向している第2の基板は反射表面を備えている、請求項1に記載の照明システム。 請求項6 前記電力手段は、同じ基板上の隣接する領域を覆っている少なくとも1つの陽極及び少なくとも1つの陰極を有し、前記光要素のコネクタは、接続位置において前記陽極及び陰極と接触する、請求項1又は3に記載の照明システム。 請求項7 前記光要素の第1のコネクタは、前記光要素の末端に位置されており、前記光要素の第2のコネクタは、前記光要素の他の末端にあり、前記第1のコネクタと対向している、請求項6に記載の照明システム。 請求項8 少なくとも1つの陽極が第1の基板の少なくとも一部を覆っており、少なくとも1つの陰極が対向する前記基板の少なくとも一部を覆っており、前記光要素の当該コネクタは、接続位置において、前記陽極及び前記陰極と同時に接触する、請求項1又は3に記載の照明システム。 請求項9 前記光要素の第1のコネクタは前記光要素の上部に位置されており、前記光要素の第2のコネクタは、前記光要素の底部に位置されており、前記第1のコネクタと対向している、請求項8に記載の照明システム。 請求項10 前記陽極及び/又は前記陰極のみが、前記基板の一部を覆っており、この結果、少なくとも前記基板に対する『オン』の位置において、このコネクタ手段は、前記陽極及び前記陰極の両方に接続し、前記光要素に電力を供給するのに対し、少なくとも前記基板に対する『オフ』の位置において、前記コネクタは、前記陽極及び前記陰極の両方に接続しない、請求項1又は9に記載の照明システム。 請求項11 前記光要素は、前記陽極及び/又は前記陰極に対して前記コネクタにバイアスをかけるバイアス手段を備えている、請求項6に記載の照明システム。 請求項12 前記照明システムは、前記光要素を前記基板に対する所定の位置に固定する固定手段を備えている、請求項1に記載の照明システム。 請求項13 前記システムが、前記光要素を変位させる駆動手段を備えている、請求項1又は3に記載の照明システム。 請求項14 請求項1乃至13の何れか一項に記載の照明システムにおける使用のための、少なくとも1つの摺動電気コネクタを備えている光要素。 請求項15 請求項1乃至14の何れか一項に記載の照明システムを有する表示器。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10132466B2|2018-11-20|Bidirectional light emitting diode light sheet CN205372154U|2016-07-06|Led直管灯 US8061867B2|2011-11-22|Lighting device CN105179969B|2018-12-11|Led灯泡及包含该led灯泡的灯具 TWI537900B|2016-06-11|使用者可組態之鑲嵌發光裝置 KR101067738B1|2011-09-28|조명광 및 환경광용 램프 및 전구 JP4293314B2|2009-07-08|照明装置 JP5303319B2|2013-10-02|組み立て型のled照明機器 US20140043824A1|2014-02-13|Solid state light with optical guide and integrated thermal guide KR100657869B1|2006-12-14|광고내용을 확대 투사하는 엘이디 조명장치 EP2462782B1|2013-02-13|Lighting system with concurrent adjustment of intensity and orientation CN101416325B|2011-04-13|Led安装结构 JP3150503U|2009-05-21|発光体組立構造 JP4124479B1|2008-07-23|照明装置 US8360609B2|2013-01-29|Illumination apparatus and driving method thereof DE102014116739A1|2015-05-21|Leuchte umfassend wenigstens ein OLED-Leuchtmittel US8371722B2|2013-02-12|LED-based light bulb device with Kelvin corrective features KR20020032432A|2002-05-03|가요성 조립체 JP2014504795A|2014-02-24|光ディフューザー及び一体化された熱ガイドを有する固体照明 KR20140002696A|2014-01-08|에지-리트 모듈형 천정 타일 조명 기구 US9217550B2|2015-12-22|Lighting apparatus US20070242485A1|2007-10-18|Multiple functions LED night light JP3122588U|2006-06-15|発光式ペンクリップ US20060077684A1|2006-04-13|LED wall plate night light JP4859857B2|2012-01-25|照明装置
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009098620A3|2010-01-21| CN101933071A|2010-12-29| US20100321937A1|2010-12-23| CN101933071B|2014-06-25| EP2248123B1|2016-04-13| TW200949138A|2009-12-01| WO2009098620A2|2009-08-13| US8403534B2|2013-03-26| JP5670748B2|2015-02-18| EP2248123A2|2010-11-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-02-02| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 | 2013-07-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 | 2013-07-24| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 | 2013-10-22| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 | 2014-03-19| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 | 2014-06-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140617 | 2014-11-17| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-11-21| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141120 | 2014-12-25| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141218 | 2014-12-26| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5670748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-10-14| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2016-10-24| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2017-12-26| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|